在日外国人の就学状況

happy children playing with colorful plastic balls
目次

2022年11月22日の朝活のテーマは「在日外国人の就学について」

文部科学省が、子供の就学状況について調査をしました。そのデータについて考察したいと思います。

まずはデータをチェックしてみましょう。

日本に住む外国人の子供の人数は

①小学生 87,033 人

②中学生 36,797 人 

①+②=③123,830人

④就学者数 101,393人

③-④=22,437人(18.1%)

つまり、約6人に1人が不就学の可能性があるということが分かります。

小学校、または中学校に通っていません。入学すらしていません。

私たちは、保育園や幼稚園を卒園した後、全員が小学校に入学するということが当たり前になっています。

しかし、日本に住んでいる外国の子供たちは、そうではないことが分かりました。

これには衝撃。

親が外国人の日本での出生総数

親が外国人の日本での出生総数を見てみましょう。1987年~2020年のデータになります。

父母ともに外国人―415,148 人

父日本、母外国ー382,099人

母日本・父外国ー280,342人

父母が外国人であることで、言葉の壁が考えられます。

外国人の子供が教育を受ける権利

教育を受ける権利や医療・社会保障を受ける権利は、非正規在留外国人についても基本的人権として保障されています。

しかし、言葉が話せないことや、国籍の問題を抱えているなどで、自ら情報を入手できず、あきらめてしまうのではないでしょうか。

届け出が出来ず、就学までにつながらないのではと思います。さらに深い問題を抱えているのかもしれません。

また、人とのつながりを求めるチャンスがなければ、親は孤独になり、子供の教育へもつながっていかないのかもしれません。

子供の未来を考えると、私たちはこの状況を知らないといけないと思います。

出来る事をする

このような状況を私たちが知ることから始まると思います。

知って、どう感じるのか。子供の権利はどこの国にいても、教育、医療を安全にうけられることです。

国の方針を知り、在日外国人の考えを知り、必要な情報を提供していく。

母が孤独にならないように、おせっかいでも関わり、就学につなげていく支援をする。

育児サークルに出向いてもらえるような関わり。そこから、市町村や必要な部署につなげられる。

情報を知る機会を作り、外国の人と話す機会があれば、その国の教育や医療などを聞いて、日本の制度と比較して、自分なりに考えていく。

知る➡発信する➡行動する➡動かす 

本を読んだり、学会に参加して新しい情報を得たり、自己投資をすることを惜しまないことが大切なのかな。

得られた情報は関心のある仲間に提供し、ディスカッションしていく機会を作る。

まさに朝活がそれ!毎日20分間と短い時間ですが、行動するところからのスタート。

このブログも一つの発信。一人でも、日本で起きているこの深刻な状況を知り、私たちに何ができるのかな?と考えてみることが大事!かも。

日ごろから、いろんな言語に触れていき、学び、使える時のために準備しておくことも大事。

多言語習得は、長い道のりですが、得られるものはきっと大きいよ!

全ての子供たちが安心して教育を受けられる国にしたいな!と強く思うSKYです。

教育は子供を豊かにし、自分で生きていく、夢を叶えていく道筋になるからです。

すべての子供たちに学びの楽しさを知って欲しい。

今日も最後まで読んで下さりありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次