global– Author –
-
多文化共生社会を目指して
2022年12月23日 金曜日 日本で暮らす外国人の方が増えています。 日本で暮らす外国人の人口は、2,887,116人 (2020年のデータ) この在日外国人の方は社会を構成していき、そして共生社会作っています。 一次的なゲスト、旅人ではないのです。 暮らしや... -
Global Water Issues December 22, 2022
今日の朝活ライブは世界の水問題 まずは、タガログ語のラブソング Tunay na Pag-ibig この唄は、藤井フミヤさんのTrue Loveをタガログ語で歌っています。 気分を盛りあげています。 さてさて、今日の話題!世界の水問題。常に私の中にある、大切な問題で... -
2022年12月21日 朝活ライブのレポート
今日で、朝活ライブを開始して、1か月です! イェーイ! まずは1か月、早起きして、一緒に楽しんでくれているメンバーの皆さまに感謝です。 私、一人だったら、1か月も続かなかったような気がします。 平日月曜日~金曜日の6:30~6:50の20分間、朝の貴... -
認知症について
みなさん、こんにちは。 こちらは、平日の朝6:30~6:50の間の言語活動、グローバルヘルスに関連して活動をしている内容です。 まずは早起きできていることに感謝です。朝起きて、平和。今日も1日安心して眠ることができたことに感謝。 2022年11月28日~1... -
物質依存症について
2022年11月24日~11月25日の朝活のテーマは依存症についてディスカッションをしていきました。特に物質依存症です。 医療界では、アディクションとも言っています。日本語は嗜癖(しへき)と呼んでいます。 アディクション アディクションとは、ある行為が... -
在日外国人の就学状況
2022年11月22日の朝活のテーマは「在日外国人の就学について」 文部科学省が、子供の就学状況について調査をしました。そのデータについて考察したいと思います。 まずはデータをチェックしてみましょう。 日本に住む外国人の子供の人数は ①小学生 87,033... -
多文化共生は健康につながる
2022年11月21日の朝活のテーマは「多文化共生政策は健康につながる」 について話してみました。 ここ最近、高齢化社会による介護問題は日本人だけではなく、 在日外国人の高齢化も問題になっていることに気がつきました。 異文化背景を持つ人の介護問題 こ... -
SKYの空旅 グローバルヘルス
今日は、新しい取り組みのスタート宣言。 みなさん、こんにちは。 最近、夜遅くまで、仕事をしていることがあり睡眠時間が短くなっておりました。 睡眠時間が5時間を切ると、パフォーマンスが落ちるのを感じます。 明らかに脳疲労を感じています。 これで... -
パリ2024夏季オリンピック・パラリンピック
皆さんの記憶に新しいところで、2020東京オリンピック・パラリンピック夏季があり、 2022北京冬季オリンピック・パラリンピックがつい最近終わった感じです。 新型コロナウイルスの影響で東京が1年遅れたため、夏季と冬季が連続で開催というこれまでにない... -
生駒ボルダー に連れられて
生駒ボルダー 別名生駒縦走歩道と呼ばれています。 ランニングやハイキングのお薦めのコースを紹介したいと思います。 今日は、この十三峠~生駒ボルダー~音の花温泉のコースです。 十三峠について 十三峠 こちらは、じゅうさんとうげ と呼びます。 初...