global– Author –
-
自己研鑽を追究する
ブエノスディアス! 2023年6月29日 木曜日。 今日のテーマは自己研鑽です。ただの自己研鑽ではなくて、さらに自己研鑽を追究していくという内容です。 自己研鑽に投資する時間とお金 みなさんはどれくらい、自己研鑽に時間とお金をかけていますでしょうか... -
時給は自分で決める
みんがらばー!(ミャンマー語)こんにちは。 仕事やアルバイトを経験したことがあるかたや、これからしようと考えているかたは、自給いくらというのを気にして働きます。 しかし、会社や病院などに務めると、通常は1年間でいくらという年間の報酬になり、... -
仕事が速い人の日常生活の当たり前と考え方のクセ
ニーハオ! こんにちは。 今日は、仕事が速い人の日常の当たり前と考え方のクセについてお話しをしていきます。 一概に、経験が多い人が仕事が速いと思われがちですが、そうとは限らないのですね。 物事を速く進めて行く人には、それなりの行動、考え方が... -
継続は力なり、そして、何に成長するのかな?
Hej!(スェーデン語でこんにちは!) 私は毎朝、6:30~6:50 朝活をしています。 この活動は、私がグローバルヘルスや人生にチャレンジしていることについて発信しているものです。 この朝活に一緒に参加してくれる仲間と作り上げています。私がメイン... -
潜在能力を発揮できるコツはポジティブな人と関わる
センベイノ(モンゴル語でこんにちは!) 今日は、みなさんが秘めている潜在能力を発揮するために、普段からこころがけていきたいことについて のお話しです。 潜在能力とは何? 実用日本語表現辞典によりますと潜在能力とは「表面には現れていない能力や... -
命の参観日
チャオ!5月19日は「世界の子供の精神保健とWell being」についてSKYがお話しをさせていただきました。 こちらはまた別の日に書きますね。 そして、今日は玉城ちはるさんの講演会に参加してきました。 玉城ちはるさんのステージ、真心がこめられた歌声に... -
セカンドオピニオンを受けて自分と向き合う
チャオ! 家族が在宅で過ごしていたのですが、少し元気になり治療を望み、セカンドオピニオンを受けることになりました。 その出来事を通して、本人が望む人生、命と向き合うことについて考えました。 セカンドオピニオンとは 現在、自分が受けている治... -
ワトソンの看護理論
Magandang hapon. (マーガンダン ハポン)こちらはタガログ語で「こんにちは!」のあいさつです。 さて、みなさんはジーン・ワトソン博士についてご存じでしょうか。 1985年にワトソン看護論を提唱されました。看護学生のときに習います。(国家試験に... -
南国のフルーツ&お土産 ベトナム編
シンチャオ! アンコムチュア? (もうご飯食べた?) 食べたよ( ダーアンゾイ ) こちらはベトナムの親しい間柄の挨拶です。食文化を楽しむ風習が分かりますね。 ベトナムで出会った、はじめましてのフルーツやお土産について紹介したいと思います。... -
トレランデビュー
みなさん、サワディーカー! 私はコロナ前から登山を始め、これまで近くの山を含めると50回ぐらい登山をしてきました。 山を走ることは年に1回あるかないかの初心者。 そんな私が、今回初めてのトレラン大会に出場してきました。 そのことをお伝えしていき...