挑戦– category –
-
白鳩(白いハト)に遭遇! レース鳩の世界とは!
つい最近、明神山(奈良県)の頂上にて、とてもかわいい、白い鳥を見かけました。 白い鳥を見ること自体がとても珍しいのですが、さらに、白鳩は、かなりのレアな感じで、これまで見たことがありませんでした。 今日はこの白い鳩、そして鳩レースについて... -
学習と記憶について
今日は、毎日の身近な生活に関わる学習と記憶についてのお話です。 学習とは新しい物事の情報や技術を獲得する過程です。 また記憶はその学習過程の中で作られた脳内の表現です。 記憶には試験のように言語的に再生されるものから、水泳の泳ぎ方・自転車の... -
カランステージ4へ(CALLAN METHOD)
今日は英語の学習のカランシリーズのお話。 カランについては前回書いたのですが、それを地道に続けております。 カランについて知りたいかたは、参考までに、↓こちらからお読みください。 https://skyharukasu.com/callon-method/ カランステージ3が終わ... -
2022年度大学入学共通テストがスタート
みなさんこんにちは。スカイです。 2022年1月15日(土曜日)、1月16日(日曜日)の2日間にわたり、全国で大学入学共通テストがありました。 大学受験を目指して受けた受験生の皆様、そして関係者の方、受験生をサポートしている親御さんなど、お疲れ様でし... -
北京2022冬季オリンピック・パラリンピック BEIJING2022
今日は、あと36日後に開催される、冬季オリンピックについて書いてみようと思います。 冬季オリンピックは2022年2月4日~2月20日 開会式は2月4日です。あの、鳥の巣のような、国家体育場と呼ばれる建物で行われます。 北京オリンピックは2008年に夏季オ... -
冬休みは英語フレーズ3回目のインプット
私のおすすめの英語学習者ATSUさんの企画を紹介したいと思います。 ATSUさん企画で、外国人が使っているネイティブの言い回しや単語を、冬休みに覚えていくというものです。 しかも、高速で繰り返し繰り返しの学習方法です。 私は、この勉強法が自分に、し... -
カランメソッドに取り組んでみる CALLAN METHOD
英語が流暢に話せるようになりたいな!という思いで、英語学習をここ2年間、自分なりにすすめてきました。 最近の目標と課題は、スピーキング力を伸ばすこと。 私の場合、どんな方法で進めてきたかというと、音源を流して毎日聞いています。 こちらは英語... -
この日を待っていたがな?! 奈良マラソン大会2021
12月12日に奈良マラソン大会が2年ぶりに開催されました。 私もエントリーしていましたので、出場してきました。 私はマラソン大会は3年ぶりです。 感染症対策の徹底 今年は、感染症対策がいたるところで、しっかりとされていて、安心して走ることがで... -
望む未来は目の前にある
みなさん、こんにちは。久しぶりの投稿です。 この1か月間、私にとっていろいろなことがありました。 今年は子どものダブル受験+もう一人 親ができるサポートをしたいと思っています。環境の調整、睡眠、栄養、リラックス出来る時間、コミュニケーショ... -
2021年世界トライアスロンパラ選手権アブダビ
みなさん、こんにちは。 今日はパラトライアスロンについて、そしてパラトライアスロンの日本選手をご紹介します。 パラトライアスロンとは パラトライアスロンは、オリンピック競技です。2016年のリオオリンピックで正式競技に追加されました。 スプ...