グロ―バルヘルス– category –
-
グロ―バルヘルス
多文化共生社会を目指して
2022年12月23日 金曜日 日本で暮らす外国人の方が増えています。 日本で暮らす外国人の人口は、2,887,116人 (2020年のデータ) この在日外国人の方は社会を構成していき、そして共生社会作っています。 一次的なゲスト、旅人ではないのです。 暮らしや... -
グロ―バルヘルス
Global Water Issues December 22, 2022
今日の朝活ライブは世界の水問題 まずは、タガログ語のラブソング Tunay na Pag-ibig この唄は、藤井フミヤさんのTrue Loveをタガログ語で歌っています。 気分を盛りあげています。 さてさて、今日の話題!世界の水問題。常に私の中にある、大切な問題で... -
グロ―バルヘルス
2022年12月21日 朝活ライブのレポート
今日で、朝活ライブを開始して、1か月です! イェーイ! まずは1か月、早起きして、一緒に楽しんでくれているメンバーの皆さまに感謝です。 私、一人だったら、1か月も続かなかったような気がします。 平日月曜日~金曜日の6:30~6:50の20分間、朝の貴... -
グロ―バルヘルス
認知症について
みなさん、こんにちは。 こちらは、平日の朝6:30~6:50の間の言語活動、グローバルヘルスに関連して活動をしている内容です。 まずは早起きできていることに感謝です。朝起きて、平和。今日も1日安心して眠ることができたことに感謝。 2022年11月28日~1... -
グロ―バルヘルス
物質依存症について
2022年11月24日~11月25日の朝活のテーマは依存症についてディスカッションをしていきました。特に物質依存症です。 医療界では、アディクションとも言っています。日本語は嗜癖(しへき)と呼んでいます。 アディクション アディクションとは、ある行為が... -
グロ―バルヘルス
在日外国人の就学状況
2022年11月22日の朝活のテーマは「在日外国人の就学について」 文部科学省が、子供の就学状況について調査をしました。そのデータについて考察したいと思います。 まずはデータをチェックしてみましょう。 日本に住む外国人の子供の人数は ①小学生 87,033... -
グロ―バルヘルス
多文化共生は健康につながる
2022年11月21日の朝活のテーマは「多文化共生政策は健康につながる」 について話してみました。 ここ最近、高齢化社会による介護問題は日本人だけではなく、 在日外国人の高齢化も問題になっていることに気がつきました。 異文化背景を持つ人の介護問題 こ... -
グロ―バルヘルス
SKYの空旅 グローバルヘルス
今日は、新しい取り組みのスタート宣言。 みなさん、こんにちは。 最近、夜遅くまで、仕事をしていることがあり睡眠時間が短くなっておりました。 睡眠時間が5時間を切ると、パフォーマンスが落ちるのを感じます。 明らかに脳疲労を感じています。 これで... -
グロ―バルヘルス
国際緊急援助隊 Japan Disaster Relief (JDR) の活動について
写真提供:航空自衛隊Japan Air Self-Defense Force HPより C-130 -
グロ―バルヘルス
トンガの大噴火と国際緊急援助隊について
皆さん、世界で起きている出来事に少し目を向けてみませんか。 2022年1月22日、トンガに向けて国際緊急援助隊が出発しました。 今日は、2022年1月15日に発生したトンガの噴火後の現状と国際緊急援助隊についてのお話です。 トンガの大規模噴火 1週間前、日...