仕事が速い人の日常生活の当たり前と考え方のクセ

Starburst Sun Over Minnesota (NASA, International Space Station, 05/21/13)

ニーハオ! こんにちは。

今日は、仕事が速い人の日常の当たり前と考え方のクセについてお話しをしていきます。

一概に、経験が多い人が仕事が速いと思われがちですが、そうとは限らないのですね。

物事を速く進めて行く人には、それなりの行動、考え方があるようですので、見ていきたいです。

目次

日常生活の当たり前

仕事もプライベートも充実している人がみなさんの周りにいませんか? うらやましいですね。

なぜ、そんなことができるのでしょうか。

違う視点から考えてみますと、プライベートが満たされていると仕事が速くできる。そのからくりは、

プライベートが充実していることはそれなりにお金を使うことが多いと考えます。

旅行、習い事、友達に会うなどにも交通費や外食なども含め、出費が必要です。

その行動をするために時間とお金を作らないといけない。そのためには、仕事をテキパキとこなし、その上でしっかりと稼ぐことを行っていると考えます。

バイタリティの量が大きいのですね。バイタリティが大きいということは、休むことを前提にスケジュールを立てるから、普段かやるべきことが明確になります。計画的に、時間を作るために効率よく仕事をこなすことをしています。

そして、プライベートでエネルギーが充電されると、仕事に向き合うエネルギーがフル回転し、良いサークルが出来上がるイメージです!

好きなことも充実し、仕事も早くできるなんて、人生満たされますね。

仕事が忙しいから、好きなことができないよ!なんて、言い訳していませんか?

言い訳をしそうになる自分を反省し、客観的に見つめてみようと思います。

プライベート➡仕事・勉強➡プライベート➡仕事・勉強➡   プラスの循環を良くする

ノマドワーカーの考え方

ノマドワーカーという言葉、最近耳にしませんか?

定住を持たず、移住しながら仕事をする人のことです。

この働き方、かなり憧れます。

仕事の業種により、出来るものとできないものがあるのですが、

条件や環境が整い、自分の勇気と決断がそろえば、出来そうですね。

これからは国内でも海外での世界中のどこにいても、端末があれば、流動的に仕事ができる人が増えてくることと思います。

そのどこでも仕事をするためには、(クラウドコンピューティング)クラウドの利用が欠かせません。

インターネットで繋がれている一定の場所でに、どこからもアクセスし、データを視聴し保存することができるのです。

Googleが提供しているサービスの中でも、Gmail やカレンダー、クラスルームなどはありがたいです。

Evernoteも活用できます。覚書きや大切な文章でメモに残しておきたいときは活用できます。そしてどこからでも修正と追記が出来ます。

またみなさんがよくご存じの、Zoomやラインもすぐに会議ができます。

世界中の人々と簡単にコミュニケーションができるので、最大限に活用していきたいものです。

他にもたくさん、活用できるツールがありますね。

パソコン、iPhine、iPadなどからアクセスし、一つのデータを共有できることは、ノマドワーカーに必須アイテムです。

副業も、ボランティア活動も、端末があれば世界中のどこでもできますね。

その場所でないとできない、動かせない仕事がある人は、長期の休みの時にこれを利用してみることもできそうです。

パソコンの買い替えを惜しみなくする

仕事が速い人は、パソコンやスマホを適度に買い替えています。

これは時間とお金の関係を常に考えていることです。

時間を生み出すために、お金を使う。この投資は大事ですね。

パソコンやスマホは消耗品であり4年、5年と使用していくと、動きが遅くなってきますし、充電も早く減りますね。パソコンの起動が遅いとその待ち時間が無駄になります。

時間を大切にすることが、仕事を速くすることにつながり、その結果、時間を考えると高額なパソコンに投資した費用も数年で回収していきます。大切に6年、7年とストレスをためながら使用するよりは、よっぽど良いでしょう。

貯金することよりも、投資に回すことが良いです。お金の貯め方を考えることにもつながります。

私も、そろそろパソコンの買い換えを考えることにします。

早起き習慣

朝早起きすることで、時間が有効に使えます。

睡眠中に脳の中で情報の整理がされ、起床後はすっきりした状態でスタートできます。

2倍、3倍の効率で仕事、勉強ができるでしょう。

スキルよりも大切な考え方のクセを見つけていける生活を送れるようにしていきたいものです。

そして、毎日の朝活の利用ありがとうございます。

今日も最後まで読んで下さりありがとうございます。

参考文献:山本憲明 「仕事が速い人と仕事が遅い人の習慣」 明日香出版社

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次