今日は、学習の挑戦(チャレンジ)についてのお話しをしたいと思います。
みなさんは新しいことをはじめることに興味がありますか?
趣味の1つに読書があります。
大体1年間に200~250冊ぐらい読むかなあ。論文も含めて、読んでいます。
これは、速読の方法を独学で学びました。やりたいと思ったことに関する本を10冊ぐらい
読むと、大体理解できるぐらいになります。それを継続すれば、上達することも。
亡き祖父は「人生は生涯勉強」と良く言い、
大学を3つ卒業(法学部、医学部、歯学部)していて(何年大学に行くのだ!)
小さい時にすごい人だなあと思っていました。
その後に、専門分野に進んでいきました。
祖父の部屋は本だらけで、私が入れるスペースがないくらい沢山の本がありました。
本を読むペースが速かったことが印象的です。
学問には終わりがなく、その先がずっと続いていることも感じます。
私は本を読むと人生が広がるのを感じているこの頃です。
そして父は私が小さい頃から、勉強と運動の両方を頑張れ!とよく言っていました。
今は、たまに帰省して、リビングでくつろいで本を読む、ノートを拡げていると、
「帰ってきた時くらい遊べよ。これ以上勉強しなくていい。と言っています。」
呼吸をするように勉強をする
習慣になっている感じです。
ここまでくるのには、時間がかかったと思います。
特にこの10年間は、ほぼほぼ毎日、なにかしらの勉強をしていたように思います。
子どもが小学校に入学するときに、私は助産師になるための学校に入学し、
息子と二人、机を並べて、勉強していました。
その当時、娘は3歳。育児の間の時間を見つけて、隙間時間にしていました。
これからも、趣味の範囲で、楽しみながら継続していく気がします。
上達するための1万時間の法則
マルコム・グラッドウェル氏は、「1万時間を天才と凡人の分かれ道」というように理論をたてています。
物事に成功している人は1万時間以上の練習をしていたということです。
物事が上達するための一つの目安と捉えると良いのかと思います。
1年は365日だから、1年3か月11日。
相当な時間を費やすんだと分かりますね。
これを年単位のゆっくりペースで考えてみると、
一流になる1万時間を1千時間に分けて、コツコツと積み重ねる。
4年間のうちの1年間は1日3時間短期集中を実践、3年間は1日1時間、
4年(2000時間)×5回=20年
20年間で一流の条件である1万時間になる。
これなら、出来そう!と思いませんか?
そして、何かと何かを、2つ以上のことでも並行して出来る気がします。
歳を重ねていくと10年間は、とても早く感じます。
私が中学生、高校生のときは、1年が長かったのを覚えています。
10年をそんなに長い時間と考えなくなると、物事の取り組みとして、
ゆっくりペースで継続していけば良いのかもと思えてきます。
1日17時間勉強の例
1日に同じことをして時間を費やしたある1日の例
今年の夏休み、仕事が休みのときに、私はある課題をするために、集中してそのことに時間を費やしていました。
1日15時間~17時間の勉強をしていました。
勉強以外にしたことは、家族との会話、食事と水分を摂取する、お風呂とトイレと少しの休憩、
睡眠時間をなんとか確保して、、、。みたいな。
外出は無しで、庭で少し風にあたる程度。
ただ、家事がおろそかに、運動の時間が取れないし、健康に良くないかもと思いました。
不思議と身体が山の空気を求めていました。運動したい!と思っていました。
夏休みの一つのチャレンジでした。続けての勉強のやりすぎはほどほどに、、、。
短期集中にはよいですが、長期戦で1万時間を生み出していきたい思います。
生活のバランスをとりながら、様々な事をこなしていくのが私の課題です。
習慣化の仕掛けをつくって勉強を当たり前にする
例えばのしかけ。
勉強→歯磨き。 勉強→ごはん。 勉強→テレビ。 勉強→SNSを見る。
するべきことを最初にもってきて、そのあとに、別の行動。ルーチンを作ります。
ぜひ、みなさんも日常に取り入れてみてください。
戦争に怯えることもなく、安心して、勉強ができる場所がある。
日本は教育を受けたいと思えば、何歳でも学ぶことができる国です。
世界には現在も、勉強がしたくても、教育の機会が奪われて、
安心して過ごすことが出来ない国もあります。
改めて、勉強ができることに感謝です。
皆さんの好きなことから開始してみてください。
最後まで読んで下さりありがとうございました。
コメント
コメント一覧 (2件)
[…] あわせて読みたい 学習の挑戦(チャレンジ) 今日は、学習の挑戦(チャレンジ)についてのお話しをしたいと思います。 みなさんは新しいことをはじめることに興味がありますか […]
[…] あわせて読みたい 学習の挑戦(チャレンジ) 今日は、学習の挑戦(チャレンジ)についてのお話しをしたいと思います。 みなさんは新しいことをはじめることに興味がありますか […]