-
ベトナムを歩き歴史から学ぶこと
シンチャオ! 旅記録。友達と街歩きをしました。 ベトナムは50以上の民族で構成され、様々な国と関わりがあり影響を受けてきています。今回はそんな歴史の一部を知ることが出来ました。そこで出会った歴史の事実、建物を紹介します。 ベトナム戦争を知... -
ベトナムの医療
シンチャオ! 今日も引き続きベトナムシリーズのお話です。 今日は、医療について、私が現地に住んでいる日本人の4名とベトナム人1人からお話を聴くことが出来ましたので、そのことについてまとめていこうと思います。 ベトナムで病気になったとき 私が訪... -
ベトナム料理を堪能する
Ngon ゴーン(美味しい) Cho toi cai nay. チョートイ カイ(これください) ベトナムでは、この言葉がよく聴こえてきました。 今回は、ベトナム旅で実際に出会った食べ物についてお話しようと思います。 麺が美味しい 旅行と言えば、毎回のごはんが楽... -
ベトナムのヘルスケア
シンチャオ! チコーコエーコン? こんにちは。お元気ですか? 今日はベトナムで私が体験した、見た、聴いた、感じたヘルスケアについて書いてみたいと思います。 早起き習慣 私がお世話になっている親友の家族は、毎朝5時20分から30分に起床しています... -
ベトナムホーチミン旅1日目
シンチャオ! 今、ベトナムのホーチミンに来ています。 今日はベトナム1人旅の1日目をお伝えしていきたいです。 ベトナム旅の目的 今回の旅では、10年ぶりに、幼馴染みに会いに行くことが大きな目的で出発しました。 幼馴染みの親友Y(Yちん)とは、家が近... -
引き込まれる話術
2023年3月23日 みなさん、Сайн байна уу!(サイン バイノー)モンゴル語でこんにちは。 普段、みなさんは聞くと聴くを区別して、使っていますか? 聞くと聴くの違い 私たちは毎日、いろいろな音やテレビやラジオ番組、そして人のお話を耳にしています。... -
価値ある話術
今日は、興味や関心を引く話術について語ろうと思います。 みなさんは、人に何かを話すとき、ポイントとなることを考えながら話されていますか。 私はかしこまった場所や人前で自分が話す時に、伝えたい内容が、みなさんに上手く伝わったのだろうかと思う... -
朝活の目標の4か月継続を達成!
今日は、私が2022年11月21日にスタートした朝活が4か月継続できましたので、振り返ってみようと思います。 2023年2月21日~2023年3月21日のダイジェスト版 この1か月、6:30AM~6:50AM のテーマです。 気になったテーマはブログも残しています(全部では... -
子育て脳は誰でも育める
Chao chi ! (チャオチ。ベトナム語で、おはよう) 3月17日の18時から岸田首相が首相官邸から子育て支援・少子化対策について記者会見を開きました。 丁度、15日と16日の2日間、朝活で育児休業についてや男性の育児休業取得について話していたので、まさ... -
男性の育児休業を促進するために
はいたい! めんそーれ(沖縄の言葉でこんにちは!よく来たね。) はいさい! こちらは男性が使うのですね。 今日は、沖縄の友達からお話を聞きました。 その中で、育児休業を6か月取得したよということで、今日はその育児休業、特に男性の取得について...