福井旅へ東尋坊、永平寺、龍翔博物館

ズラストビーチェ!

平日の朝6:30〜6:50 多言語で朝活をしています。

内容はさまざまなジャンルのお話を20分間しています。それを、音声配信をしています。

リアルタイムで参加者が聴いてくれていて、ディスカションもしています。

この活動を続けることで一体、何が起こるのか。

未知の経験。未知の世界。

継続した先に見えるものを楽しみに、今日もチャレンジ!

その内容を簡単にまとめています。

福井のぜひ一度は行ってみて欲しいおすすめの観光地を紹介します。

目次

2024年2月26日(月曜日)

この日は福井から朝活をお届けしました。

JUDYと朝活です。JUDYは東京在住の素敵な女性。

お互いの子供の留学(アメリカに留学中)を通して親しくなった友達 JUDYとの旅話。

子供たちはそれぞれのアメリカの高校で長期留学を頑張っている。

私たちの親のチャレンジとして、

子供たちが帰国した時に、子供と英語で話せるように週末に英会話をしています。

最初、会話続くかな?と思っていましたが1時間話せる!

毎回、アッツという間に時間が過ぎてしまう展開。

オンラインでの出会いでしたが、今回リアルで会うことを提案し計画。

子供がアメリカに留学中に、

二人で旅をしよう!ということで、行き先を二人で決めました。四国、北海道、いろいろ考えて

北陸に決定!

東京から福井への新幹線が開通前ですが、東京からはるばるやってきてくれました。

今朝の曲はテイラー・スウィフトの「シェイク・イット・オフ」。

JUDYが、この曲を選んでくれたのですが、私はテイラーさんのことを知りませんでした。

彼女の人生に詳しいJUDY。この曲を聴きながら、

スタートしました。

ここから一緒に旅をした場所を皆さんにも紹介していきますね。

福井の代表する観光地といえば、東尋坊!

そして、永平寺! 

坂井市龍翔博物館に行ってきました。

現在、北陸新幹線が開通しております。東京から北陸がグッと近くなりました。

能登半島地震で石川県は大変な状況です。

ぜひ、皆さん、北陸も応援してください。遊びに来てくださいね。

世界三大の柱状節理

ここで柱状節理について

火山から流れ出た溶岩が、ゆっくり冷え固まり、規則正しい柱のような割れ目のことを柱状節理といいます。これは、比較的厚い溶岩流が冷えて固まるとき、温度が下がって岩石の体積が収縮してできる角柱状の割れ目で、角柱の断面は六角形のことが多いです。四角形、五角形、七角形、八角形のものもあります。

時間をかけて冷えるほど太くなります。

世界三大!なんだか凄すぎるよ。本当なの?どうやら本当らしい。

こんなすごい場所なら、もっと福井県や国をあげて、

観光アピールして、観光客が沢山来ても良いはずなのになあ。

3大ということは他に2つあるのですが、

1つは朝鮮半島、2つはスカンジナビア半島にあります。

一つ一つが柱のように縦に長い、そしてしっかりと残っているということで、

国の天然記念物に指定されています。

崖っぷちに立つと足がガクガクするかも。手すりも柵もありません。

日本海の荒波、白波が立っていて、吸い込まれそうです。冬は雪もふりとても冷たい風が吹き込んでいます。

ぜひ、四季ごとに訪れてみてください。違った景色が堪能できます。

そしてここから海に沈んでいく夕陽は絶景です。

これが綺麗な柱状節理

恐る恐る覗き込むJUDY  かなり高い位置からギリギリまで進んでみます。

高いところが好きな人にはたまらないスリル。

永平寺で坐禅体験ができます。お坊さんから背中にバシッと喝を入れえもらえます。

参拝時間は8:30ー16:30 16:00までの入場

大人700円、子供300 円、障害手帳持参の方 300 円

坐禅体験500円

大きな和室に畳が156畳。その天井に144枚の花鳥風月の美しい絵が飾られています。

この中にたった5枚だけ動物の絵があります!

これを探すのが面白いし、首が痛くなるまでJUDYと見上げていました。

立派ならんま。人間が沢山掘られていました。細やかな動作が伝わります。

お天気が良いと、水面下に景色が映ります。美しい。

おまけの写真。

私が幼少の頃に両親に連れてきてもらった場所。山から流れてくる水がとても気持ちがよくて、このたるに手をつけて遊んだ記憶があります。階段も昇ったなあ。なんと30年ぶりに行ってみたら、あの頃のたるがそのまま置いてあり、とても懐かしい気持ちになりました。

この博物館、まず何と言っても建物が、洋風でとてもとてもかわいいのです。

成田山の横、坂の上に建てられてあり、遠くからでも見えます。

夜はライトアップするので、幻想的

屋上は展望台になっており、日本海が見えます。

三国祭りの出し物。迫力ありすぎ。

福井県、坂井市、湊町の歴史を知ることができます。

さて、福井の魅力を伝えてきました。

行ってみたい場所はありましたか。これらはまだまだ一部分です。

ぜひ、実際に足を運んで、四季折々の自然の景色、

海の幸、山の幸、お米など、美味しい食べ物を楽しんでみてください。

最後まで読んでくださりありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次